京都市西京区・洛西の歯科・歯科医院・歯医者なら

〒610-1143 京都府京都市西京区大原野東境谷町2-5-8 ラクセーヌ専門店2階
「洛西口駅」よりバス7分
「桂川駅」よりバス10分

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

(休診日:木曜・日曜)
※変更の可能性があります。

※祝日も診療する場合があります。

こんにちは。フォレストデンタル京都洛西です。

神経を取った歯の治療で、「土台を立ててから被せ物を入れますね」と説明を受けたことがある方も多いかもしれません。この“土台”に使われるのが「コア」と呼ばれるものです。

現在主流なのが「メタルコア」と「ファイバーコア」。今回はこの2つの違いと、それぞれのメリット・注意点について、わかりやすく解説します。

 

コアとは?被せ物の土台になる重要な部分

コアは、根管治療(神経を取る治療)のあとに歯の内部に築く“補強の柱”です。

神経を取った歯はもろくなりやすいため、そのままではクラウン(被せ物)を支える強度が足りません。コアを立てることで、かむ力に耐えられるようになり、被せ物も安定します。

 

メタルコアとは

メタルコアは、金属で作られたコアで、以前から多くの歯科治療で使われてきた素材です。

銀合金や金合金などの金属を使っており、強度が非常に高いのが特長です。また、銀合金であれば保険適用内で対応できることが多いため、費用面の負担を抑えたい方にとっても現実的な選択肢となります。

一方で、金属特有の硬さが問題になることも。天然の歯根よりも硬いため、強い力が加わると根が割れてしまう(歯根破折)リスクが高まります。また、金属色が透けて見えることで、前歯では審美性に欠ける場合もあります。さらに、金属アレルギーの心配がある方には適していません。

 

ファイバーコアとは

ファイバーコアは、グラスファイバー(ガラス繊維)と樹脂を組み合わせた素材で作られたコアです。しなやかな弾力性をもち、歯と似た強度と柔軟性をもっているため、強い衝撃が加わっても力を吸収して歯根へのダメージを軽減できます。

また、白い素材なので見た目にも自然で、審美性を重視する前歯部の治療にも適しています。

さらに金属を使っていないため、金属アレルギーのリスクもありません。

ただし、ファイバーコアは保険適用外(自由診療)となる場合が多く、医院によっては費用が高くなることがあります。また、咬合力(かむ力)が非常に強い方や、奥歯の深い治療の場合は破折に注意が必要なこともあります。

 

どちらを選ぶべきか迷ったら

メタルコアとファイバーコアにはそれぞれ長所と短所があります。

例えば、奥歯など咬合力が強くかかる部位で費用を抑えたい場合はメタルコアが選ばれることが多く、前歯など審美性や歯根への優しさを重視する場合にはファイバーコアが推奨されます。

また、金属アレルギーの心配がある方にはファイバーコアのほうが安全です。

 

京都洛西で根管治療後の被せ物に悩んでいる方へ

フォレストデンタル京都洛西では、治療後の歯を長持ちさせるための土台作りにもしっかりと力を入れています。

患者さまのお口の状態や生活スタイルに合わせて、メタルコア・ファイバーコアのどちらがより適しているかを丁寧にご提案いたします。

 

まとめ|土台選びも“治療の成功”を左右します

メタルコアとファイバーコアの違いを知ることは、被せ物を長く使うための第一歩です。

歯の内部に入る“見えない部分”だからこそ、素材選びにはこだわっていただきたいところ。

京都洛西で信頼できる歯医者をお探しの方は、フォレストデンタル京都洛西へ。あなたにとってベストな治療を一緒に考えていきましょう。

 

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

075-332-6480
075-332-6480

〒610-1143
京都府京都市西京区大原野東境谷町2-5-8 ラクセーヌ専門店 2階
「洛西口駅」よりバス7分
「桂川駅」よりバス10分

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30

※変更の可能性があります。
休診日:木曜・日曜
※祝日も診療する場合があります。