京都市西京区・洛西の歯科・歯科医院・歯医者なら

〒610-1143 京都府京都市西京区大原野東境谷町2-5-8 ラクセーヌ専門店2階
「洛西口駅」よりバス7分
「桂川駅」よりバス10分

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

(休診日:木曜・日曜)
※変更の可能性があります。

※祝日も診療する場合があります。

歯科治療の中でも「根治治療」は、多くの患者さんにとってお悩みの治療のひとつです。しかし、「どれくらいの期間がかかるのか?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ここでは、根治治療の期間やその背景について詳しく解説します。

根管治療の基本的な流れ

根管治療は、歯の内部にある根管を清掃し、感染を防ぐための治療です。主に次のようなステップを経て進められます。

・診断と計画

レントゲンや診察を通じて、感染の範囲や根管の形状を確認します。ここで治療方針が決まり、必要な治療回数の目安もわかります。

・根管内の清掃

専用の器具を使い、感染部分を取り除きます。この工程は根管の状態によって1~2回で終わる場合もあれば、複雑な場合はさらに時間が必要です。

・根管充填

根管を清掃した後、再感染を防ぐために充填材を入れます。

・最終的な修復

根管治療後にクラウン(被せ物)を装着することで、歯の機能と外見を回復します。

 

治療期間の目安

根管治療の期間は、個々のケースによって異なります。

根管治療の回数は、歯の状態や感染の程度、根管の複雑さなどによって異なります。一般的な目安として、前歯の場合は2~3回、奥歯の場合は3~4回の通院が必要とされています。 期間的には一か月半程度~数か月になります。ただし、再治療や症状の進行度によっては、さらに回数が増えることがあります。歯の根の形状や感染の範囲、患者さんのライフスタイルによって治療期間は大きく左右されます。

 

治療期間を短縮するためのポイント

当院では、治療期間を短縮しつつ、確実な治療を行うための工夫を取り入れています。最新機器や的確な診断によって、初診時に詳細な治療計画を立てることで効率的に治療を進めることができます。

京都洛西の当院での根管治療

京都洛西にある当院では、患者さん一人ひとりに合わせた治療計画を提案しています。特に、治療後の経過観察やフォローアップも重視しており、根管治療が完了した後も安心してお任せいただける環境を整えています。

また、通院が難しい方や忙しい方に向けて、できるだけ少ない回数で治療を終えられるよう配慮したスケジュール調整も可能です。

 

根管治療を成功させるために

治療を早く終えるためには、症状が出たら早めに歯医者に相談することが大切です。感染が広がる前に治療を開始することで、治療の回数を減らし、歯を守ることができます。

京都洛西の当院では、患者さんの声に耳を傾け、最適な治療を提供しています。歯の痛みや違和感がある場合、ぜひお気軽にご相談ください。

 

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

075-332-6480
075-332-6480

〒610-1143
京都府京都市西京区大原野東境谷町2-5-8 ラクセーヌ専門店 2階
「洛西口駅」よりバス7分
「桂川駅」よりバス10分

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30

※変更の可能性があります。
休診日:木曜・日曜
※祝日も診療する場合があります。